ニキビの原因では皮脂の過剰分泌がNO1!
ニキビの原因は毛穴のつまりにあります。毛穴がつまる理由はいろいろあるのですが、皮脂の分泌過剰は最も多いニキビの原因です。
余分な皮脂がどんどん分泌されると、毛穴の中に皮脂が溜まります。毛穴の中からきちんと出ないとそれが「毛穴の詰まり」を引き起こして、毛穴の中にさらにどんどん皮脂が溜まっていきます。
毛穴が詰まると酸素がなくなり、酸素が大嫌いなアクネ菌は大喜びします!そして大増殖!ひどい炎症を引き起こしたり(赤ニキビ)、化膿させて膿を持ったにきびを作ったり(白ニキビ)、皮脂が酸化されて真っ黒い黒にきびを引き起こして来たりします。
皮脂分泌が過剰になる原因はいくつもあります。
思春期になると皮脂がバンバン分泌!
第二次成長期はは、男子が平均11歳半、女子は10歳くらいです。もっと早い子供もいて、この兆候は個人差があります。この時期に身長は大きく伸びますが、それに合わせて皮脂腺もでっかく成長して、油ギトギト~になってきたりします。
これは男子も女子も男性ホルモンが急激に増えるため、皮脂分泌が盛んになるのです。20歳前後でホルモンバランスが安定すると皮脂分泌も落ち着いてきますが、これも超個人差があります。
なんせ50歳すぎても皮脂がテッカテカなおじさんもいるし、管理人なんて20歳なんかでは全然皮脂は収まりませんでした。
いずれにせよこの皮脂バンバン分泌期(成長期)にニキビは出来やすくなるひとがいます。
女の子は二次性徴が7歳すぎから始まる子もいるので、ニキビができるのがほんと早い子は早いです。管理人もそんなタイプだったなあ・・どほほ。
ホルモンバランスの乱れで皮脂がバンバン!
思春期が過ぎても安泰じゃありません。
女性は、女性ホルモンの作用で、皮脂分泌が増加することがあります。月経周期の後半に分泌される黄体ホルモンは、男性ホルモンと構造が類似していて、同じように皮脂分泌が活動的になることがあります。
女性でも男性ホルモンは、卵巣や副腎から出ます。男性ホルモンが純粋に多いと、毛深くなるなどの男性兆候が現れたり、生理周期が乱れたりします。そういうときは多嚢胞性卵巣症候群などの婦人科疾患が隠れていることもあるので、私、生理もバラバラだし、毛深くて男らしくて男性ホルモン多そうだなあ~と思えば婦人科でホルモン検査してみましょう。
男性ルモン多そうだなあ~って目安は、ヒゲが生えてたり毛深かったり、筋肉質だったり、毛穴が大きかったり、肌がごつごつしてたり、などなどでしょうか。なんとかく「なんだか男っぽいぜっ!」と感じ、さらにひどいニキビに悩まされていて、さらに生理不順なんかもあれば、チェックしておいて損はないと思います。
それから生活習慣の乱れにも注意!
睡眠不足は精神的にも身体的にも緊張状態を引き起こすとされます。そうすると副交感神経より交感神経が優勢になっちゃうんです。交感神経は戦いの神経!男性ホルモンを活発にして、臨戦態勢になります。男性ホルモンが活性化すると皮脂の分泌が増加し、ニキビに悪影響を及ぼしちゃうわけです。
そして食事!
甘いもの、動物性脂肪の取りすぎは皮脂腺を活発にして、皮脂をどんどんだしちゃいます。それと偏った食事によるビタミンの不足は、肌の新陳代謝を落として毛穴をつまりやすくさせます。特にビタミンB2やB6、ビタミンC、ビオチン、パントテン酸などなどは、皮脂の分泌をコントロールしていますから、不足すると、皮脂が過剰に分泌される原因になります。
そして最後にストレス!大人になるといろいろありますよね~。
ストレスは心身ともに緊張状態に導きます。緊張状態では交感神経が副交感神経よりも優位になります。睡眠不足の時と一緒ですね。交感神経は男性ホルモンの分泌をどんどん促しちゃうんです。緊張状態が続くと男性ホルモンの量が増えていき、その男性ホルモンは皮脂分泌を増やしちゃうというわけです。
それと男性ホルモンには角質を厚くするという働きもあります。男性の肌はごつごつ、女性の肌は薄くて透き通っているのも男性ホルモンの多寡によりますよね。男性ホルモンが多いと角質が厚くなって毛穴が詰まり、ニキビが発生します。
ホルモンバランスっていろいろなものに関係してるんです。